メガドライブの互換機が久々に登場しました。2015年はレトロフリークという高性能機が登場したこともありレトロゲームブームが再燃。その影響でオークション相場は高騰し、メガドライブも程度の良い本体が入手しづらい状況となっていました。今回互換機業界の雄コロンバスサークルから発売されたメガドライブ互換機「MD COMPACT(MDコンパクト)」は実勢価格3千円台。オリジナルを完全に真似したリスペクトしたデザインは互換性能云々とはまた別のコレクター魂を刺激する内容になっています。

当時のロゴにかなり似ていますが、何処にもメガドライブとは書いてありません。

海外版使用可能。「GEN」。誰もGENESIS(北米版メガドライブ)とは言っていません。

「下記の項目に1つ以上あてはまるなら、MDコンパクトとの相性は抜群です!」自宅に大量の体感アーケードゲームって・・・

映像音声の出力は一般的なAVケーブルにて。国内版と海外版の切り替えスイッチ付。

開封。内容物はこんな感じ。コントローラーは2個付いています。
MD COMPACT本体。かなりメガドライブ2を意識したデザインです。

16-BITという文字は初代メガドライブから。

スロットカバーやリセットスイッチの色もほぼ忠実に再現されています。

全体のフォルムもなかなか格好良いのではないでしょうか。

MD COMPACTに限らず互換機全般に言えることですが、汎用AVケーブルが使用できるのは嬉しいですね。国内版と海外版を切り替えるスイッチが付いていますが、箱の説明からすると国内メガドライブと北米GENESISとの切り替えでしょうか。欧州PAL版、アジアPAL版の扱いが気になるところです。
本体裏はこんな感じ。

ACアダプタはDC9V 300mA。プラグの極性は書かれていません。

スロットカーバーを開けてみたところ。基板むき出しですが、カセットがチップや抵抗に当るといったことは無さそうです。

付属のコントローラー。2つ付属しますが、安っぽく最初から細かい傷が見られました。スローボタンはスタートボタン連打タイプです。セレクトボタンは用途不明。

メガドライブ2付属のコントローラー(左)との比較。似ているようで結構異なります。XYZボタンはオリジナルが丸みを帯びているのに対してMD COMPACTのコントローラーはふらっとです。十字キーもオリジナルは少しクリック感(?)があるのに対して、MD COMPACTのものはフニャフニャなのでシビアなコントロールは難しいかもしれません。

ちなみにこのコントローラーは海外から購入したもの。値段は送料込み2個セット600円くらい(機会があれば後日紹介します)。価格相応の雑な作りで使用感はMD COMPACTのものに似ていますが、デザインやボタンの数など細かい部分が異なっています。

MD COMPACT本体とコントローラーを並べたところ。如何に本体が小さいかお分かり頂けるかと思います。

オリジナルのメガドライブ2との比較。かなりデザインを似せていますね。MD COMPACTを見慣れてしまうとメガドライブ2が間延びしたデザインのように見えてしまいます・・・

国内版ソフトを差すとこんな感じ。問題無く起動しました。

北米GENESIS版のソフトを差すとこんな感じ。このソフトはエリアプロテクトも掛かっていないことからスイッチ切り替えもすること無く起動。

欧州メガドライブ版マーブルマッドネス。

PAL仕様のソフトですがリージョンフリーだったかもしれません。そのまま起動させることが出来ました。

北米GENESIS版ワールドヒーローズ。

エリアプロテクトが掛けられている為、そのままではエラー表示で起動しませんでしたが、MD COMPACT本体背面の切り替えスイッチを海外側に切り替えることで起動しました。ちなみにGENESIS版ワールドヒーローズは海外開発で少々残念な内容です。

欧州マスターシステム版ガットレット+SMS・MDコンバーターの組み合わせ。

ちょっとマニアックな構成ですがMD COMPACTでそのまま起動しました。マスターシステム版ガントレットは低スペックながら大量の敵がワラワラと押し寄せてくる様子が再現されていて意外と遊べる内容です。

特殊チップを搭載したバーチャレーシングを差すとこんな感じ。期待していたのですが、残念ながら他の多くのメガドラ互換機同様に起動することはありませんでした。(ちなみにレトロフリークでは起動します。)
MD COMPACTは買い?
MD COMPACTの魅力は何と言ってもそのデザイン。過去にライセンス販売されたメガドライブ3やGENESIS3よりもメガドライブらしく、コレクション欲が強いと思われるメガドライバーの所有欲を満たしてくれることは間違いでしょう。コレクターなら是非押えておきたい1台です。
メガドライブとしての互換性に関しては、従来の互換機とほぼ同等といった感じでしょうか。大半のソフトは動くようですが、動かないソフトもあります。実用性・機能だけで考えるならオリジナルのメガドライブやレトロフリークの方が上となりますが、MD COMPACTは新品での販売価格が3千円台と格安です。動かないソフトが多少あっても許せてしまうのではないでしょうか。